top of page

Make a scenario out of this picture




Please take a look at this picture and caption the scene.

The moral of this picture is;

"You can't see the pressure the other party is under, and the other party can't see pain you're in. This is life, no matter whether it's with work, family, feelings, friends, you should try to understand each other, learn to think differently, "think of each other, and communicate better""


For more details, please read the article.

I think learn to think differently part is the harder one and requires lots of patience and experience. First step is to realize I may be the one thinking differently, not the others.


Recently it makes me think that we cannot share the exact feelings or interpretations by telling just facts to others. For example, when I say "it's raining", others wouldn't know I said it with the positive feeling. If I say "it's so refreshing to have some rain after dried days" then no matter whether it's actually refreshing or not, I'll get some reaction based on my words. Expressing feelings is sometimes hesitated as it might be too aggressive, but in order to have better communication, I think expressing feelings with just a right amount is the key.


Also, I have to admit how people react to the situation is different, too. When you are late for something, one may think "focusing in the future is important as it doesn't change the fact of being late then no worth looking back." One may think in stead, "learning from the mistake is the key, let's look back what should have been done". So, we shouldn't expect others approach to be the same as yours. With that in mind, I’m working on thoughtful communications.


 

このちょっと不思議な絵をみて、どんなシーンなのか想像してみてください。

この絵からの教訓は、「相手がどんなプレッシャーを感じているのか、こちらからはわからないし、相手からもこちらのプレッシャーを感じることはできない。それが人生だし、仕事・家族・感情・友達のどんな場合であっても、相手を理解しよう、違う考えを学んでみようと努力すること。そのために、「相手を思いやり、上手なコミュニケーションをもっととること」が大事」。


もっと詳細な説明はこちらを見てみてください。 article.


この中で「違う考えを学んでみる」というのが、かなり忍耐や経験を必要とするすごく難しいことだと感じています。まずは、自分の考え方が人と違うんだ(相手が自分と違うのではなくて)ということ、自分の考えが正しいわけでもないことを認識して受け入れることからはじめられたらいいのかな。


そして最近思うのは、事実を伝えてもそこから感じ取る感情・評価を当然に共有することはできないということ。たとえば、「雨が降ってるね」と言っても、こちらは『最近ずっと暑かったから久しぶりで新鮮』というつもりで言っているということまでを確実に分かってもらおうとするのは無理だしある意味わがままだから。「久しぶりに雨が降っていて新鮮」と言ったら、新鮮と感じるのが正しいとか誤ってるということはなく、その感情が伝わりそういう気持ちに対して、リアクションが返ってくるはず。

感情や評価も伝えることは場合によってはそれ自体がわがままや一方的になってしまうこともあるから難しいと思っているけれど、上手なバランスで適度に伝えられること、それこそが上手なコミュニケーションをとること、なのだろうな。


あと、そもそもの感じ方自体も人それぞれ。たとえば、『遅刻してしまっているシチュエーション』のときに、「もう遅刻した事実は変えられないからその後のことに集中して取り返そう」とする人もいれば、原因を考えて「ああすればよかったこうすればよかった、と考えて失敗から学んで自分を慰めよう」とする人もいると思います。だから、『遅刻している』という状況のときにどんな気持ちでいるのか、状況に対するアプローチも人それぞれで、何かを当然の前提としたコミュニケーションは気をつけないといけないな、と、テンポの良いコミュニケーションより丁寧なコミュニケーションを心がけたいと思う、この頃です。



閲覧数:37回

最新記事

すべて表示

Modern Love

記事: Blog2_Post
bottom of page